Project Vitamin Tohoku ・ ビタミン計画
皆様の募金で『東北の検査済み野菜』を被災地へ! 完全非営利活動です。一度の募金で被災地と東北農家さん同時サポート!
Home
About
About_H24
Voice of Tohoku
ご寄付
Q & A
活動履歴
活動履歴_2
活動履歴_3
2011年9月12日月曜日
【第19弾】石巻お届け完了!
ブログの更新、大幅に遅れまして申訳御座いません。昨日【第20弾】宮城県
亘理
でのお野菜配布が完了したところですが、まずは、8日に完了した石巻へのお届けについてご報告致します。
【第19弾・石巻】
お野菜は、
うまい奥の細道
様にご協力お願い致しました。余談ですが、こちらで当計画をご担当頂く今野さん、
生産者リスト
をサクッとエクセル形式でご提出頂いたくなど、迅速で正確なそのお仕事ぶりには、いつも感心しております。
出荷写真
、そんな今野さんもネクタイ姿で登場されます。ぜひご覧下さい。
石巻での配布は、前回の
【第11弾】
に引き続き
チーム個人的
の
末永
さんにご協力頂きました。以下は、お受け取り下さった皆さんの写真です。
十八成浜
(くぐなりはま)
前回訪問した時より
住人が激減
していました。周囲はほとんど取り壊され、多くの方が仮設に移住。野菜が買えるところは、一番近くても
車で一時間以上
かかります。
奈良県からの置き薬配布の仕事をされてきた方。
チリ津波から50年
、宮城北部の沿岸部(鮎川・女川・雄勝・志津川・歌津・気仙沼)に薬を届けてきました。津波で置き薬を流されたうえ、お金も回収できず、買い手もいなくなってしまいました。
本日で終業
だそうです。
十八成浜
、昨日やっと固定電話が開通したそうです。復旧のスピードは、同じ石巻市内でも場所によって極端に差があります。
蛤浜
皆引っ越していなくなったそうで、今こちらに
残っているのは何と5人
! 来年春に、津波にやられなかった資材を使って養殖ホタテを出荷しようと頑張っているそうですが、夏の暑さでやられてしまい難しいそうです。
不動町
の皆さん
話を聞くと、この辺りの野菜不足は思ったよりも深刻です。配布するだけでなく、定期的に販売供給する事も考えなくてはならないかも知れません。
僅か数枚の写真ですが、
食糧事情、過疎・高齢化、一次産業の衰退など、様々な問題
が窺えます。
ビタミン計画は、現在約70人で協力し合ってお野菜を届けています。月に1~2回のお届けが即その地域の食糧事情の改善に繋がる事はないでしょう。でも、
お野菜を通じて、私達が被災地の皆様を「案じている」ということが伝わればと思います。
-----------◇---------◇---------◇-----------
本日も最後まで読んで頂き有難う御座いました。よく
「ビタミン計画は飯塚さんが一人で…」
と言われる事がありますが、実際自分はあまり何もやっていなくて、
監査の方、参加者様、他の団体の方、お野菜の仕入れ元さんなど、多くの方に育てて頂いている
ような感じです。
引き続き、一緒に歩んで下さる方募集中です。ご連絡お待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
000
【ビタミン計画】 発起人 飯塚めぐみ
000
twitter;
@nana4_chick
000
Facebook;
http://www.facebook.com/VitaminTohoku
000
Emai;
meg.ezuka@gmail.com
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次の投稿
前の投稿
ホーム