先日から、ブログの収益化機能を導入しております。良く仕組みを理解していないのですが、少しでもお野菜代金の足しになればと考えました。ご不快に思われるようでしたら、取り下げますのでお知らせ下さい。
【石巻へお返事】
先月中旬に
石巻から頂いたお礼状に、お返事を書かせて頂きました。パソコンの掃除をしていたら保存してあった画像が出てきましたので、掲載させて頂きます。(
超絶汚い字ですみません…)
これに関して先日、当計画のご賛同者(
@icchan0000)様から
「東日本震災寄付金附切手を使おう」という素敵な案を頂きました。このような形で少しずつ、被災地の方と気持ちの面でも繋がりが出来たらと思います。
【お野菜について】
8月以降、ビタミン計画では、岩手県内のお届け先が増えた事もあり、お野菜は
県北部岩手町の産直品がメインになっております。(ご協力:
道の駅・石神の丘さま)
左の
放射線分布地図には、宮城県内のお届けにご協力頂いている
うまい奥の細道さまの
生産者リストを元にその産地を赤い点で示しています。お取り扱いの殆どが登米市産ですが、いずれの産地も線量の高い地域には該当しておりません。
ビタミン計画が
宮城県内をご支援をする際は、集落の窓口役の方に
以下の二点を質問し、年齢構成が分からない場合は、岩手のお野菜を手配致しております。
1.野菜を食べて頂く方の中に、お子さんがいるか?
2.お子さんがいない場合、地元宮城のお野菜を要望されるか?
なお、宮城県産品を公的機関で検査した結果の一覧は、
こちらで確認して頂けます。
登米市産については、4月にほうれん草でヨウ素-131が13.6bg/kg検出された以外は全てNDとなっています。
【第18弾・大船渡】
前回の記事で出荷写真をご覧頂きましたが、先月の末、
プロジェクトNext様にお野菜お届けしております。この日は、
大船渡で在宅避難されている方々にお配り頂きました。
打越先生から、当計画の
Facebookに
配布時のお写真とメッセージお寄せ頂きました。以下に転載致します。
“8月下旬にいただいた野菜支援の報告です。今回は主に大船渡市で自営業を津波で流され、依然収入源が無いまま自宅避難されている方々へ届けました。久しぶりに目にする野菜にたいへん喜んでくださいました。ご支援いただいたみなさまにわたしからも心から感謝申し上げます”