2012年3月31日土曜日

【第52弾】岩手県大槌町+【第54弾】宮城県亘理町

【第52弾】大槌町
岩手県大槌町では、昨年末から家が残っている世帯を対象に、所得税などの徴収が始まりました。家屋こそ残ってはいますが、震災の影響で失業したり、収入が減少したご家庭が多く、税金の支払いが大きな打撃となっています。「折角、仮設商店街などがオープンしたのに、店内を見ると、どのお客さんも手に数えるほどしか商品を持ってないんです」と、集落代表のT(トゥーリア)さん。地元の消費が冷え込み、復興の遅れに繋がると住民の多くが反発しているそうです。

こちらへは、16日。岡山十字屋(JSHOP)様のお野菜をお送り致しました。同社で当計画の支援野菜をお世話下さるのは横山様。種類や品数の調整、梱包方法など、大変細やかにご対応頂いております。暖かいお便りを頂戴致しました。
“3月11日は、NHKで被災地の様子を拝見し、私たち一人ひとりが、支えていかなければいけないという思いを強くしました。
ビタミン計画様にご縁をいただき、こういった形で被災地の方々に少しでも貢献できることをJSHOP一同大変喜んでおります。
本日出荷してくださった農家さんも、「被災地に送ると言うことじゃけえ、よーけー入れといたんよ」「喜んでもらえたらえーなー」と言いながら、野菜をお渡しくださいました”
明細書やその他の写真はこちらをご覧下さい。


【第54弾】亘理町
25日に亘理町応援団さんへ。荒浜地区吉田浜地区の30世帯に配って頂きました。団長・池田様からのご報告、転載致します。
“平成24年3月11日が過ぎ、大震災から一年の区切りがつきました。しかし、被災地の復興は以前として遠い道のりです。メディアでは感傷的なストーリーが描かれ、ガレキ処理問題などが取り上げられがちです。しかし、被災者が抱える問題はリアルです。

全・半壊の住宅の新築・修理への出費。地方の家屋は大きく、震災特需で材料費が高騰し修理費用は1千万円を超えます。仮設住宅の使用期限で1年の延長が許されても、すべての財産を失ったその後の生活設計は簡単には描けません。

農家は除塩工事で土地が復旧したとしても、ビニールハウスなどの施設や農業機械などの再購入には、莫大な費用がかかります。いまだ、収入を得る手立てが見つかりません。

被災者の生活再建に具体的計画もなく増税論議する政府、政治塾設立を高々と伝えるメディアに、被災地では、ただ虚無感を抱くだけです”
出荷写真と明細はこちらをご覧下さい。(提供:うまい奥の細道様)

-----------◇---------◇---------◇-----------

本日も最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今月の現地活動について、お知らせしておりませんでした。現在、派遣隊は女川の仮設訪問を終えて、地元の民宿に逗留中。明日は、気仙沼です。応援宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
000【ビタミン計画】 発起人 飯塚めぐみ
000twitter; @nana4_chick
000Facebook; http://www.facebook.com/VitaminTohoku
000Emai; meg.ezuka@gmail.com
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------