2011年12月1日木曜日

【第3弾】女川 仮設住宅 活動報告(11月19日)/木村研太さん

待たせしました! 11月の現地活動報告です。まずは、木村研太さんから、第一日目の女川での模様をお伝え頂きます。なお、先月の活動内容は、こちらでご覧になれます。続き物(!?)ですので、合わせてお読み下さい。

-----------◇---------◇---------◇-----------

◎開催日と場所
・11月19日 牡鹿郡女川町桐ヶ崎

◎開催の形態
・19日は、「おちゃっこ隊」というグループと合同で活動。

◎19日 土曜日
厚い雲がたれ込めた空模様の女川だった。
そして外でじっと立っていると、確実に冷たい空気が纏わりついてくる。

今回の我々の女川での目的は、先月のプランターのその後を観察しつつ、住民の方々と世間話をしながら栽培もの周辺の情報やニーズを探ることだ。
今後継続的に支援を行っていくのであれば、この寒い季節の流れに沿うものを選定して(ひとまずは)春先までの計画を立てておく必要がある。

まずはお土産の野菜を持ち、手分けして各家を巡回。
挨拶と集会所へのお誘い、そしてビタミン計画について軽く説明しつつリーフレットを手渡していく。
前回こちらの紹介をろくにやっていなかった反省から実施したのだが、リーフレットは今回行けなかったメンバー岩さんの渾身の作である。
集会所でのイベントは、前回もご一緒した「おちゃっこ隊」というグループによる「クリスマスリース制作」と「スィートポテト作り」だ。
お気づきかと思うが、今回我々はこのイベントにちゃっかり便乗することにしたのである。

会場となる集会所に戻り、準備をしながら住宅の敷地内を少し見てまわる。
10月に蒔いたハツカダイコンとチヂミナは、よく育っている。
ここの仮設にはネコが数匹住みついており、よくプランターにワルサをするらしいと聞いていた。
案の定、いくつかのプランターにはネットがかけられているのだが、これはどうやら漁具を流用したものらしい。
10月の種蒔き作業

ここの仮設住宅は奥に行く従って段々畑のようになっており、奥側が一番高台になっている。
一箇所、法面(のりめん)が設けられている。前回来た時に「畑や花壇として使えないだろうか」とメンバー内で言っていた場所だ。
その場所に行ってみる。
誰かが持って来て植えたらしい少量のコスモスの花が一箇所にまとまって咲いている。
そうかと思うと、仏花らしきものが捨てられている。
ここは、早くも生活場所の一部になってしまったようで、少しだけ雑然としていた。
土をよく見ると、砂利がかなり混ざった粘土質(っぽい)土だった。
「畑や花壇」は、まぁただの素人の考えに過ぎなかったわけだが、少なくとも野菜は無理だと思う。
仮設裏側の斜面

奥様達が集まり、集会所がにぎわい始める。
イベントの内容が内容なので、やはり男性は出てこない。
唯一の男性は、ここの仮設の代表の方だけ。
我々に気を使って出て来てくれたのだろう。
外スペースでの足湯も道具だけは準備してきたのだが、雨が降ってきたため結局中止に。

くどいようだが、この日は寒かった。
代表の方と外スペースでしばし語らう。(結構おしゃべり好きな方で、しゃべりだすと止まらない)
早朝は、車のガラスが凍ったそうだ。
車のウォッシャで一部溶かして、そこを覗き窓のように見ながら、下の港に働きに出るのだそうである。
最近漁船を日本各地から購入し始めたこと。
港周辺の片付けの時にあったこと。
そろそろ仮設で断熱工事が始まること。
女川原発建設前にあった出来事などなど。

みんなで、ランチを一緒にいただく。
「ちらしずし」と「スィートポテト」を食べながら、ネイティブスピーカーたる奥様達のめまぐるしく変化する話題を耳で捌きながら、栽培ものの話を必死に振ってみる。
前回の芋煮の時に芋煮作りをリードしてくれた元料理の先生が、庭で花や野菜を育てていらっしゃったという。
特別な野菜ではなく、トマト、キュウリ、ナスなどありきたりなもの、それもかなり慎ましやかな収穫を得られる程度の株数で。
根菜は、石の混じった土だったためNG。
野菜にしろ花にしろ、何か育てるのがお好きなようだった。
「……水仙をいただけないかしら?」
この日はじめて、ようやくニーズらしきものを聞くことができたのだった。

片付け。撤収準備。

「あれを欲しい、これを欲しい」なんてここの人達は口にしない。
少なくとも自分は聞いたことがない。
多分我々の前では言わないのだろう。
言わせてしまったような気がする。なにやら気が咎める。
でも花は欲しいんだよな、やっぱり。
我々が来る前から、花のプランターは敷地内に置いてあったし。
(実際他の仮設住宅でもよく見かける)

桐ヶ崎を後にしながら、次のステップを考えねばと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
000【ビタミン計画】
000blog; http://project-vitamin-tohoku.blogspot.com/
000Facebook; http://www.facebook.com/VitaminTohoku
000Emai; meg.ezuka@gmail.com
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------